揚げないヘルシーな唐揚げ
NHKあさイチ(2019年9月24日放送分)では「サクサク&ジューシー から揚げのスゴ技」というテーマで、唐揚げ調理や温め直しのコツを紹介していました。
その中で、油で揚げずに魚焼きグリルで焼いて作るヘルシーな唐揚げというのを紹介していました。
確かに油で揚げないならかなりヘルシーに仕上がりますし、面倒な油の片付けも必要ありません。
とはいえ、魚焼きグリルを使うのであれば、それはそれであと片付けが必要で、ちょっと気が重いですよね。そこで番組で紹介していたやり方を、オーブントースターで再現できないか挑戦してみました。
材料と手順
材料は番組のレシピの通り用意しました。手順も最後の焼く部分が違うだけで、あとは番組の通りです。
材料
- 鶏もも肉 300g
- 醤油 大さじ1
- 酒 大さじ1
- おろしにんにく 小さじ1/2
- おろししょうが 小さじ1/2
- 砂糖 小さじ1/2
- 片栗粉 大さじ4
手順
- 一口大に切った鶏肉と、片栗粉以外の調味料全てをビニール袋に入れてよく揉んで、10分間漬け込む
- 片栗粉をビニール袋に入れてよく揉んでなじませる
- 金属トレイにアルミホイルを敷いて油を塗り、皮が上になるように肉を並べる(皮から出る油を利用して揚げた感じを出すとのこと)
- オーブントースターで10分焼き、裏返してさらに8分、もう一度裏返して2分焼きました
番組のレシピだと両面焼きの魚焼きグリルで8分焼くか、片面焼きグリルなら6分焼いて裏返して5分焼く、とのことだったのですが、オーブントースターの火力ではガスのグリルにはどうしても敵いませんので、やや長めに焼きました。
鶏肉はちゃんと火を通さないと危ないですからね。あとアルミホイルを敷いたのは片付けを楽にするためです(苦笑)
そして最後に2分余分に焼いたのは、皮の側にパリッとした焦げ目を付けたかったからです。
出来ました
思ったよりちゃんと唐揚げっぽい見た目に仕上がりましたよ!
とは言えやっぱり揚げてませんので、普通の唐揚げとはちょっと違います。しかも今回はアルミホイルの上で焼いたこともあって、唐揚げらしいサクサクパリッとした感じはイマイチ出せませんでした。唐揚げ風の照り焼きと言った方が近いかもしれません。
ただ肉は熱々のジューシーに仕上がりましたし、漬け込んだ調味料の味も丁度良い具合に効いていて、これはこれで十分に美味しいです。
アルミホイル使ったおかげで調理器具の片付けも物凄く楽ですし、手順も簡単なので悪くありません。
また、鶏むね肉を使って普通に揚げて唐揚げを作った場合、100gあたりの脂質は5.8g程だそうなのですが、この作り方だと3.7gまで抑えられるそうです。
ちゃんと揚げた唐揚げを食べたいときもありますので、そういうときはお店へ行くなり買って来るなりした方が早いかもしれませんが、こういう作り方を覚えておくのも選択肢として悪くなさそうです。