にらのキッシュを作ります
NHKあさイチ(2021年4月20日放送分)の「ハレトケキッチン」で紹介していた、「にらのキッシュ」が美味しそうだったので、実際に作ってみることにしました。
しかし番組のレシピ通りに作るには、パイ生地を焼かねばなりません。
パイ生地自体はそれほど難しいわけではないのですが、レシピに従うなら卵液を注ぐ前にあらかじめ焼いておかなければならないのと、その際には膨らまないようにタルトストーンで重しをするなどしなければならず、いろいろと面倒です。
そこで今回はパイ生地は省略して、生地無しキッシュで作ることにします。
材料と手順
材料
- ベーコン 100gくらい
- タマネギ 4分の1個
- バター 10g程度
- にら 1束
- 塩 適量
- ショウガ 少々
- 卵 2個
- 牛乳 80ml
- 生クリーム 140ml
- ピザ用チーズ 適量
- オリーブオイル 適量
番組ではにらを1束半ほど入れていたのですが、私は1束で済ませました。あとスパイスのカルダモンを入れるとのことだったのですが、手持ちのスパイスに無かったので、ショウガのすりおろしで代用しました。結構てきとうです(※カルダモンはショウガ科の植物なので代用に使うのは別に間違いではありません)
調理手順
- フライパンにオリーブオイルを引き、細かく切ったベーコンと薄切りにしたタマネギを炒めます。
- しんなりしたらバターとにら、ショウガと塩をひとつまみ入れて軽く炒め、取り出して粗熱を取っておきます
- 冷ましているうちに卵液を作ります。卵をよく溶いてから牛乳と生クリームと塩を少々加えてよく混ぜておきます。
※レシピでは卵液を網でこすのですが、面倒なのでやりません(洗い物増やしたくないですし) - 卵液に炒めた野菜を入れてよく混ぜます
- 卵液をタルト用の耐熱皿に入れて、上にチーズを散らしたらオーブンに入れ、200度で35分じっくり焼きます。本当はパイ生地を敷いておくのですが、上述の通り面倒なので今回は生地なしです
出来ました
ちょっと焦げ色がキツくなってしまいましたが、まあまあ上出来です。
切り出してみました。残念ながら番組でやっていたようなぷるぷる食感の仕上がりには、なってくれませんでした。何が悪かったのかしら? やっぱりパイ生地に余分な水分を吸わせないとダメだったのかしら。
とはいえ、食べてみるとこれはこれで実に美味しいです。
ニラは個人的にはあまり好きな野菜ではないのですが、十分熱しているせいかニラらしい印象が殆ど無くなってしまっており、全く気にせず食べられました。
また塩はあまり入れなかったのですが、ベーコンの塩分がいい塩梅に全体に回っていて、パクパクと飽きずに食べられました。生地なしでも十分悪くない仕上がりです。
生地なしで作ると手間が大幅に減らせますし、栄養的にもカロリーと炭水化物を大幅に抑えられますので、あえて省略するのもいいんじゃないかと思います。