おうちで簡単にイチゴ大福を作る
今日はNHKあさイチ(2020年5月19日放送分)「癒やしの”極上スイーツ”」で紹介していた、「フルーツ大福」を作ってみました。
番組では色々なスイーツのレシピを紹介していたのですが、これが一番簡単そうだったのでやってみました。一緒に紹介していた「ごまのブランマンジェ」も簡単で美味しそうだったので、どっちを作ろうか迷ったんですけどねぇ~(そっちもそのうちやってみます)
材料と手順
番組で紹介していたレシピは5個分です。今回はそのままの分量でやってみました。
またフルーツはお好みの物を使って良いとのことでしたが、今回は基本中の基本であるイチゴにしました。シェフの方によるとミカンやバナナでも良いとのことでしたが、スイカやモモのように水分の多い果物は避けた方が無難だそうです。
材料
- フルーツ 一口サイズで5個
- 市販のあんこ 60g
- 白玉粉 50g
- 水 75g
- 砂糖 25g
- 片栗粉 適量
番組ではこしあんを使っていましたが、私は好みで粒あんにしました。
手順
- フルーツとあんこを合わせておく
- 白玉粉に水を少しずつ入れて混ぜる。完全に溶けたら砂糖も混ぜてよく溶かしておく
- ラップをかけて電子レンジで600W1分10秒
※ラップには3カ所程度くしを刺して穴を開けておく - レンジから出してよく練ったら再度600Wで1分10秒。ムラが無くなるまでシッカリ練り込む
- これを片栗粉を敷いたトレイに移して、5等分に分ける
- 生地を丸くのばして、フルーツとあんこを包んで閉じる
※両手が粉まみれなので作業中の写真はありません……
出来ました
白玉粉を混ぜるのはケーキの生地を作るより全然簡単ですし、調理は電子レンジだけで火も使いませんので作業としてはかなり簡単なものでした。
唯一難しかったのは包み込むところですね。売り物のように綺麗にくるんで仕上げようと思うと相当に技術が必要だと思います。ご家庭で自分たちで食べるだけなら多少みてくれが悪くたって全然問題ないんですけどね。
上の5個並んだ写真だと左上にある物が一番最初に包んだやつなんですが、包み方汚いですね~
2~3個目には慣れてきてそれなりに包めるようになりましたが、やはり売り屋さんのようにはいきません。
材料はレシピの通りの分量で作ったのですが、切ってみるとあんこがやや少なめなような気もします。この辺はお好みで少し増やしても良さそうです。
肝心の味の方はというと、普通にイチゴ大福です。凄くおいしいわけでもないですが、特に不満もない味です(苦笑)
ともあれ一度やってみて勝手が分かりましたので、次はまた別のフルーツでも試してみたいところではあります。