白菜は水分がオイシイ?
NHK「ガッテン」(2019年12月4日放送分)「今が旬のヘルシー白菜 うまみ濃厚!食感自在!激うま活用術」で紹介していた、白菜のお好み焼きを作ってみました(公式ホームページ → こちら)(※現在は削除されています)
お好み焼きと言えば普通はキャベツを大量に投入するところですが、旨み成分の多い白菜を使うと、他に具を入れずともふっくら美味しいお好み焼きを作れるそうです。
材料と手順
材料(二枚分)
- 白菜の上側の柔らかい部分 1/2個
- お好み焼きの粉 100g
- 水 150ml
- サラダ油 適量
- ソース 適量
今回のレシピで紹介されていたのは上記の材料のみです。これで美味しく出来るそうです。上手く出来るようなら豚肉や卵などを足していっても良いかもしれません。
白菜は上側の柔らかい葉の部分のみを使うのがポイントだそうです。
手順
- 白菜をざく切りにする。お好み焼き粉と水をよく混ぜておく
- 白菜とお好み焼きの生地をよく混ぜる
※白菜が生地に対して圧倒的に多いですので、全体にうっすら生地が絡む程度にしかなりませんが、これで良いそうです。 - 中火で、ひっくり返しながら両面じっくり焼く。中まで火が通ったら完成です。
出来ました
生地が少量なのでちゃんと固まるか心配でしたが、焼いたらちゃんとまとまりました。キャベツを使う場合と同様に、少しじっくり焼いて葉の旨みを引き出した方が味が良くなりますね。
食べてみた印象ですが、確かにふっくらしていて美味しいです。葉の部分だけを使うというのは確かにポイントですね。茎の部分も少し入ってしまいましたが、硬いところは抜いてしまった方が食感が良いです。
番組ではレシピを紹介して下さった料理人の方が
「日本中の白菜売場から白菜が無くなってしまうんじゃないかと心配なほど美味しい」なんておっしゃっていたのですが、まあ流石にそんな心配は無いと思います(苦笑)
キャベツを使った普通のお好み焼きも美味しいですが、白菜を使っても一風変わった違う味のお好み焼きが作れますよ、という程度の話かと思います。
まあ今の季節、白菜は比較的お安くなっていますし、一度試してみるのも良いのではないでしょうか。葉っぱたっぷりなので食べ応えもありますよ。個人的にはもう少し色々と具を足したいところではありますが。