大根まるまる1本使い切り!
久々の料理ネタ。今回はテレビ東京系「男子ごはん」(2021年9月26日放送分)で紹介していた「まるごと大根の簡単角煮」を作ってみました。
非常に簡単なレシピなのと、作った物は冷蔵庫で1週間は保存が利くというので、レシピ通りタップリ作って保存しておくことにします。週末に(やっと)ワクチン1回目なんで、作り置き惣菜を用意しておきたかったというのもあります。ワクチン打つとやたらお腹空くらしいですし。
材料と手順
材料(およそ4人分)
- 大根 1本
- 豚バラブロック 600グラム
- 水 700ml
- 酒 100ml
- 3倍濃縮のめんつゆ 150ml
- 砂糖 大さじ1と二分の一
大根と豚バラブロックさえ買ってくれば、あとは家にあるものばかりです。
手順
- 大根は皮をむき、1/4程度を大根おろし用に切り取ったら、2センチ厚程度のいちょう切りにします
大根1本分なので結構な分量になりますね - 豚バラは3センチ程度の角切りに
- 鍋に水と酒を入れ、豚バラを強火で15分ほど煮込みます(フタをする)
- めんつゆと砂糖を加え、大根を入れて弱めの中火で煮詰めていきます。今度はフタはしません。ときどきかき混ぜてあげます
番組だと煮込み時間は45分とのことで、最初の15分と合わせて1時間で作れる簡単レシピってことを強調してたんですが、45分じゃここまで煮詰まりませんでした。番組は時間サバ読んでますよ(苦笑)1時間で出来るってことにしたかったんでしょうね。
ちなみに上の写真は30分ほど余分に煮込んでます。番組で映っていたものはさらにもう少し煮詰めているんじゃないかと思います。
出来ました
お皿に取ったら大根おろしを乗せ、煮汁をかけてあげたら完成です。
材料も手順も大変簡単なので楽勝でした。ちょっと煮込み時間は予定オーバーでしたが。
味の方は、濃縮のめんつゆを150mlも入れてるだけあってかなり濃いです。大根おろしをかけてサッパリさせるというのも納得ですわ。
尤も、この味の濃さがあるおかげで保存が利くんですけどね。
豚バラを使っているおかげで脂気が多いため、冷蔵庫に入れておくとどうしても脂が浮くとのことですが、それは食べるときに電子レンジで温めてあげれば大丈夫とのこと。
煮込み時間が短いので豚バラはトロトロになる程には柔らかくなりませんが、適度な歯ごたえの十分な柔らかさになっていました。
大根にも良く染みていますし、なかなか重宝しそうなレシピだと思います。