ザク豆腐から百式豆腐へ
かつて「ザクとうふ」を発売していたことで有名な相模屋食料さんの新作「百式とうふ」がスーパーに並んでいたので買ってきました。
意外とパッケージが大きいです。中には豆腐本体の他にカレー味のソースが入っています。このカレーソースは金粉入りということなのですが……
筆やスプレーで塗装しろ……だと……!?
筆塗りは分かりますが、いくらなんでもスプレーは無茶でしょう!!!
カレーソースはレトルトパックに入っており、小皿にあけてみるとかなりドロッとしています。よく見ると確かに金粉が浮いていますね。
しかしどう考えても、この粘度ではエアブラシ塗装は無理です(やらねーって)
ツイッターを見るとガイアノーツさんがイージーペインターでの吹きつけを試みたそうですが、見事に失敗したそうです(苦笑)いや挑戦しただけえらい!! さすが!!
霧吹きで塗装してみる
繊細な塗装用具を使用するのは明らかに無茶なので、以前100均で購入した霧吹きを利用することにしました。3本セットで買ったものの使わなかった分が残っていたのです。
ソースもそのままでは粘度が高すぎますから水で薄めます。ソース1、水2くらいでやりました。模型の塗装と手順は大して変わりません……
出来ました
こちらが霧吹きで吹き付け塗装したものです。
かなり周囲に飛び散りました。流し台の上でやって良かったです。このソースは割と油っぽくてベトベトになりました。そして仕上がりの方は……割といい色になったんじゃないでしょうか。
折角なのでここから醤油で墨入れしました。モデラーの端くれですからこのくらいはやらないとね(苦笑)
すぐに流れちゃうんで、なかなか思うようにスミが入ってくれなくて苦労しました。目の辺りは重点的に醤油を差したんですがイマイチですね。海苔か何かを貼って目を作った方が良かったかしら。ここはもう一工夫の余地ありです。
味の方はあたりまえですが普通に豆腐です。とはいえ割とクリーミーでなめらかな食感でした。
そしてカレーソースなんですが、これが思いのほか豆腐に合って美味しかった!! 豆腐以外にもサラダなどに合わせたら食が進みそうな程よい辛さのソースで、これだけで商品化しても通用するんじゃないかと思える味でしたね。さすがに金粉は入れなくていいですけど。
あと豆腐としてはちょっと割高なのがマイナスポイントかな(イオンで298円税別でした)
これだとあまりリピートする気にはならないかなぁ。同時発売の「ザクとうふ改」の方は138円税別でしたので、同じくらいだったら良かったんですけどね。やはり金粉が高くついたんでしょうか。
※撮影後はスタッフが美味しくいただきました(笑)