【お知らせ】

セキュリティ上の問題からレイアウトの変更を実施中です
またこれを機に古い記事の整理も行っております
表示がおかしくなっている場所やリンク切れがあり申し訳ございません。順次修正致します

ドロップハンドルのメリットとデメリット

フラットバーロード

※こちらの記事は2018年時点の情報が元になっており、それ以降の新商品などの情報は含んでおりません

ドロップハンドルの長所と短所

やはりこれについては一度考えておくべきでしょう。ネットなどの意見を参考にまとめてみるとドロップハンドルは

  • ポジションが多く疲れにくい (ただしこれはフラットバーでも工夫はできる)
  • 空気抵抗が少ないフォームをとれる (同上)
  • 長距離、高速巡航向き

というのが、主な利点といったところでしょう。

その上で絶対的なのが

UCI規定のレースには、ドロップハンドルでないと出場できない

というのがあります。

まあレースについては出ない人には関係ないですし、大抵のメジャーなヒルクライム程度ならフラットハンドルでも出られます。イベントによってはフラットバーオンリーのカテゴリーレースなんてのもあったりしますので、ガチでレースをやろうという人以外には、あまり大きな問題になることは無いんじゃないかと思います。

一方でネガティブな意見としては

  • プロじゃあるまいし、ちょっと大げさに見える
  • 扱いが難しそう
  • 前傾姿勢が怖い、視界が狭い
  • ブレーキがかけにくい

といったものがみうけられます。

自転車に興味の無い人からみると、やはりどうしてもドロップハンドル=競輪のイメージがあるみたいで、実際私も近所の人から「競輪選手でもやってるんですか?」と質問されて気恥ずかしい思いをしたことがあります。

あとは慣れの部分が多いですね。

さらに私の経験での実感から言えば、

  • 下ハンドルを握って高出力で漕げる(これはドロップにしか出来ない)
  • ちゃんと使いこなすには、ある程度鍛えた体幹が必要
  • ヒルクライム後の長い下りなどでは、慣れと技術が必要

といった特徴もあると思います。

特にヒルクライムの下山では、疲れているというのもあるし距離が長いというのもあって、割と怖い思いをすることがあります。ヒルクライムで事故が起きるのも大体下りですからね。以前ツールド沖縄行きましたが、下りはどうしても苦手意識があって遅いものですから、もうバンバン抜かれました。下手くそですね~

あと、これは固定観念的なものですが

ロードレーサーはドロップハンドルでなければならない!!

という意見も、ロード乗りの間では相変わらず根強いようです。

ショップにロードを持ち込んで「フラットバーに変えてくれ」と頼んだら、「折角のロードなのにもったいない!」と断られたという話もあるくらいです。まあそんな変更くらいは自分でやっちゃえばいいんですけどね。

それと一応、
ドロップハンドル自体も形状によって使いやすさが結構違ったりします。私が長年使っていたのはワンバイエスのジェイカーボンなんですが(今もうちにしまってあります)その前に使っていたJ-fitも使いやすくて好きでした。J-fitは値段もお手頃でしたしね。

どちらも日本人向けを意識して設計された製品なので、ドロップハンドルが苦手な人の選択肢としては、こういうものを試すのもいいかもしれません。

関連記事の目次はこちら

2024年9月4日フラットバーロード

Posted by raccoon81920