「 プラモ制作技術 」 一覧
-
-
エアブラシを快適に使うために 私が使用しているエアブラシ本体については別の記事(こちら)にて紹介していますが、今回は周辺の道具類についてご紹介します。 なくても作業は出来ますが、あれば作業効率がグンと …
-
-
壽屋プラモ・初音ミク制作日記その4【ファレホで瞳のリペイントに挑戦】
あまり集中して作れてはいないのですが 少しずつ進めています。 今回は瞳のリペイントに挑戦です。いやぁ難しい。やってる途中で、下手に手を出さずにデカール貼った状態で終わりにしておいても良かったんじゃない …
-
-
今年の塗装作業はもうオシマイ まだ年内もプラモデル作りは続けるつもりですが塗装作業は年納めにしようということで、一年間使い込んだエアブラシの分解清掃を行いました。 普段はいわゆる「うがい」清掃だけしか …
-
-
前回の続きです 前回に引き続き、コトブキヤのABSパーツに対する検証です。 溶剤による反応は前回で分かりましたので、今回は実際の塗装を想定して塗料を乗せてみます。 とはいえ、何の対策もとらずに塗るとか …
-
-
【FA:G】ABS素材の塗装による割れを検証する・壽屋編【メガミデバイス】
今回はコトブキヤのパーツで検証です 前回ガンプラのABSランナーを使って、各種溶剤による影響を検証してみましたが、今回はコトブキヤのパーツで行ってみます。 一口にABS素材と言っても、メーカーによって …