【映画】シン・ウルトラマンを見てきた!ネタのまとめ方がさすがです!【感想】
原作を見てると何倍も楽しめます!
映画「シン・ウルトラマン」を見てきました。ネタバレとか見る前にサッサと見ておきたかったのですよ!
どうしても「シン・ゴジラ」が比較対象にされてしまう映画ですし、全体の雰囲気も近い物がありますが、その本質的な部分は結構違ったように思います。
意図的に「シン・ゴジラ」と共通する役者さんが似たような役で配置されたりもしていますが、同じ世界というわけではなく匂わせる程度のものだそうです。このへんはクロスオーバーというよりスターシステムと思った方が良さそうですね。
あと原作のテレビシリーズをベースにしているため、ストーリーも原作準拠で進みます。色々と差異はありますが、大筋は原作どおりです。そういう点では意外性は低いです(細かい意外性はいっぱいあるのですが)
「シン・ゴジラ」の時は、あまりに強く、恐ろしく、従来と違うゴジラの姿が強烈で激辛料理のごときインパクトがあったのですが、今回はそういう感じもあまりありませんね。
今回は言うなれば、特撮ファンが自分たちが好きなものをぶち込んで、好きなものを本当に好きなように作った映画です。同じファン目線で楽しむのが一番正しい、と言うか楽しめる映画なんじゃないかと思います。
以下感想です(ネタバレあり)
まず冒頭から特撮ファンには「やられた!」って感じが満載です。
「シン・ゴジラ」のタイトルをぶち破るパロディから始まり、畳み掛けるように続く「ウルトラQ」展開の数々に「えっ!えっ!?」と驚いて理解が追いつかないうちにどんどんカットが進んでいくという、この情報量に圧倒されます。
ここはウルトラQ見ていないと、いや見ていても追いつくのが大変!
しかも「シン・ゴメス」なんてネタをぶち込まれてはもう笑うしかないです(苦笑)
そこからの展開も早いですね。怪獣映画なんだからバンバン怪獣を見せてやろうという意気込みを感じます。こうでなければいけません(ちなみに本作では怪獣ではなく「禍威獣」)
ネロンガとガボラが登場することだけは事前に知っていたので、ネロンガの電撃を受けても強靱な筋肉でビクともしないウルトラマンのシーンはやるんだろうなぁ、と予想していたのですが、案の定やってくれて大満足です(苦笑)
ガボラについての分析で着ぐるみの使い回しをネタにしてくるところも笑った。こういう理屈を付けてくるのはさすがです。今回はとにかく原作に対する理屈の付け方が実に上手い。
細かいところでは飛行ポーズ人形のままのキックとかも笑えました。回ればなんとかなりますからね。カラータイマーの代わりをあんな風に用意するというのも意表を突かれます。上手いなー
この辺までの展開は原作準拠の要素の方が強かったのですが、本作ならではのテーマ性が出てくるのはザラブ戦からですね。
まさかこんなに早々に正体がバレる展開になるとは思わなかった。いやまあ、原作だってバレないのがおかしいだろってほどハヤタは姿を消しますからね(苦笑)
外星人に対する政府の対応やネットの反応などの描写はシン・ゴジラを彷彿とさせますが、シン・ゴジラがあくまで人間側に主題を置いていたのに対して、こちらはウルトラマンである神永さんの方に焦点が向いてます。これが大きな違い。
本作があくまで「ウルトラマン」の物語だと言うことが明確になっていきますよ。
ザラブ戦自体もニセウルトラマン登場から市街地での夜間空中戦など見所沢山! いやはやこんなに詰め込んで大丈夫かという見所の応酬です。
チョップして痛がるシーンとか、元のシーンを知らないと何が何だか分かんないでしょうね(苦笑)※原作のニセウルトラマンとの格闘シーンの撮影時に勢い余って本気でチョップを当ててしまい、衝撃で痛がるシーンが入ってしまったけど撮影はそのまま続いた、というエピソードです。
さらに次のメフィラス戦。いやもう、これ大好き!
巨大フジ隊員ネタをぶっ込んでくるのにも笑いましたが、何と言っても山本耕史さんの演じるメフィラス星人のキャラクターが凄くイイ!!
胡散臭いけど完全な悪ではなく、人類への理解もちゃんとあって楽しそうで、割り勘とか世俗的でもありつつ、センシティブ画像を消してくれるほど親切!(苦笑)
指パッチンで悪さをしていくところも愛嬌があって良いです(スタートレックに登場する ”Q” というキャラクターもネタに入ってるように思います)
2人が飲んでた店は浅草の一文ですね。今後飲みに行くファンが増えそうです。
この辺から光の星(光の国ではない)の存在とかマルチバースとか、怪獣の正体なんかも判明してきて、この作品世界の形が分かってくるのも上手いです。マルチバースを採用しているので他のウルトラシリーズとの整合性もバッチリです。
光の星が最終的な敵として立ち塞がるのはビックリでしたが、ゼットンの登場はまあ予想どおり。
でもあのゼットンは規格外すぎです。一兆度火球という無茶な設定を恒星系破壊兵器と解釈してくるとは! 確かにそのくらいの威力はあるでしょうよ!
この辺は使途っぽいデザインとかトップを狙えのラストっぽさとか色々入ってるんですが、あの脱出しようとするウルトラマンのシーンはマジ応援したくなります。すっかり彼に感情移入して見てましたわ。
ゾーフィ(ゾフィーではない※雑誌の誤植ネタ)が安易に「命を二つ」持ってこなかったのもヨシ。でもこれ最終的に彼はどんな存在になったんでしょう???
その辺がちょっと分かりにくいのと、余韻なくスパッと終わってしまうのでちょっと物足りなさを感じてしまいました。ちょっとくらいエピローグが欲しかったかなぁ。
全体的に見ると、とにかく特撮愛にあふれた作品だったことが良く分かります。このネタならこういうシーンを見たい!というファンの気持ちをしっかり分かってくれている作品ですよ。
音楽もオリジナルの物を惜しげもなく使っていてクラクラしますね。そうそう、ここはこの音楽だよ!って場面が満載です。
細かいところではなぜか画面でやたらと存在感を主張するNCC-1701エンタープライズやマイティジャックのマイティ号が楽しかったり(苦笑)やはりエンタープライズは初代が最高です。
惜しむらくは映画という短い尺のため、メインキャラクター達に十分な親しみを持てるほどには描写が足りていなかったのが残念です。禍特対の面々それぞれの個性はもう少し見たかったですし、なによりもウルトラマンが人間を好きになっていく過程はもっとじっくり描いて欲しかった。
そういう点では、映画よりもテレビシリーズ向きの素材だったんじゃないかなぁとも感じます。