【お知らせ】

スタートレック:プロディジーの暫定的な感想を始めました
先に【目次ページ】からご一読いただければ幸いです

意外な大物商品、セリアの「玄関扉&のれん」を買ってきました【レビュー】

ミニチュア・小物など100円ショップ小物,ガチャ・食玩等

玄関の扉とは意外でした

100円ショップのセリアでミニチュアの新商品「玄関扉&のれん」を購入してきました。なかなか意外性のあるラインナップですなー。

  • 商品名 ミニチュア 玄関扉&のれん
  • バリエーション 特になし
  • 発売日 2022年11月頃
  • 価格 1個100円(税別)
  • 材質 本体:ポリスチレン
  • メーカー 山田化学株式会社
  • 販売 株式会社セリアなど
  • 大きさ 幅110mm×奥行き58mm×高さ181mm

今回は「セリアと共同企画」の文字は無し、すでにキャンドゥの店頭にも並んでいるようで、地域によってはセリアよりそちらの方が店頭に出るのが速いかもしれませんね。

割と大きめのパッケージなので、ミニチュア売り場の棚の中では結構な存在感がありました。これで100円とは凄いですなぁ。

パーツ構成はこんな感じ。扉はちゃんとスライドしますが、幅は少々狭めです。

台紙の方にはのれんが3種類印刷されており、これを切り抜いて使うようになっています。さすがに布製ののれんは付属しません(そりゃそうだ)

山田化学さんの名前をもじったのれんだったり、別途発売されている電飾看板と合わせた店名ののれんがあるなど、細かいところで遊び心を感じますね。

厚紙に印刷されているだけなので、のれん棒に引っかけるためには上のところを棒に馴染ませて丸く曲げてやらなければなりません。まあ丁寧にやれば特に難しいことはありませんが、紙が厚紙なのでちょっと馴染ませにくいです。

「このあらいを作ったのは誰だぁっ!」

というわけで完成するとサイズ感はこんな感じ。

小柄なメガミデバイスでも足を少し曲げないと入り口に頭がつっかえます(この写真は足をちょっと曲げて中腰にしてます)

サイズが大きめなフレームアームズガールや創彩少女庭園だとちょっと厳しいかなぁ。

でもこれ瓦屋根だけでもかなり使い出がありそうです。

沢山並べて扉を壁に変えてしまえば、武家屋敷の塀とか作れそうじゃないですか。時代劇ブンドドとかやりたい方は是非挑戦してみては!?