ZEROMEATを試して見る
最近いろいろ発売されている代用肉商品の中でも比較的有名なZEROMEAT
以前は取り扱っているお店も限られていましたが、最近はイオンでも販売するようになり入手しやすくなりましたので、一つ購入してみました。
商品情報
- 商品名 ZEROMEAT ゼロミート(デミグラスタイプ)
- 購入場所 イオン食品売場
- 購入価格 298円(税別)
- 販売者 大塚食品株式会社
- 使用されている代替肉 大豆加工品
- 内容量 140g
- 商品の特徴 お肉不使用、低カロリー低脂質
栄養情報
1人前(140g)あたり
- カロリー 186kcal
- たんぱく質 12.7g
- 脂質 8.3g
- 炭水化物 16.7g
パッケージによると、一般的な普通のハンバーグのカロリーが242kcal、脂質が13.6gとの事ですので、確かに比較的ヘルシーなハンバーグと言えそうです。
煮込みハンバーグカレーにしてみました
そのまま暖めて食べるだけというのも芸がないので、いつも使っているワンプロカレーを使って煮込みハンバーグカレーに仕立ててみました。
通常は湯煎か電子レンジで温めるようにパッケージには書かれていますが、煮込みますのでいきなり鍋に空けてしまいます。
むむむ…なんかビジュアル的にショボい(苦笑)デミグラスソース入りとのことでしたが、そんなに量が入っているわけではないんですね。
ここにワンプロカレーを注いで、少し水も加えた上で煮込んでしまいます。だいたい10分弱くらい煮込みました。
出来ました
見た目的には問題なく普通にハンバーグカレーですね。この時点では、言われなければ大豆ミートのハンバーグとは分かりません。ハンバーグも140gですので、まあまあボリューム的にも十分です。
ですが…食べてみたところ…
何とも言えない物足りない感なんですよ!!
大豆ミートのハンバーグは加熱しても肉汁などの旨みは出てきませんし、脂っ気も薄いというのは最初から分かっていましたが、それがこんなにも影響するとは思いませんでした。
もともと今回加えたワンプロキッチンのカレーは肉を自分で加えることを前提にした商品のため、これ自体もカロリーや脂質はやや低めです。
ワンプロキッチン2人前(380g)あたり
- カロリー 313kcal(1人前だと 156.5kcal)
- たんぱく質 5.7g(1人前だと 2.85g)
- 脂質 13.3g(1人前だと 6.65g)
- 炭水化物 42.6g(1人前だと 21.3g)
つまりゼロミートハンバーグと合わせた場合の1人前の栄養は
- カロリー 156.5+186=342.5kcal
- たんぱく質 2.85+12.7=15.55g
- 脂質 6.65+8.3=14.95g
- 炭水化物 21.3+16.7=38g
140gのハンバーグが乗ったカレーとしてみれば、確かに脂質が低めでヘルシーな数値ですので、その点は凄く良いと思います。
ただ「肉を入れることを前提にしたカレー」と「肉汁が出ない代用肉」という組み合わせが良くなかった模様です。いやこれはこれで決して不味いわけでは無いのですが、見た目のハンバーグ感と食べた印象のギャップが大きいというか…
肉が好きな人には絶対物足りなさが残ると思います。
オマケ
1人前をハンバーグカレーとして食べましたが、カレーソースはもう一人前分残っています(ワンプロキッチンは二人前分量ですので)
そこでこの残りのカレーに鶏の唐揚げを混ぜ込んで、唐揚げカレーにしてしまいました。
わはは、やっぱり肉と脂の影響というのは凄いですね。食べてみると、足りなかった満足感がキッチリと味に入って来たのが良く分かります(苦笑)
でもカロリーは高そう(間違いなく高い)体に悪い物は美味い、とはよく言ったものですね…