グリンピースが苦手な人でも大丈夫!
前回の「鶏もも肉のビネガー煮」で付け合わせとして作った「グリーンピースの突き合わせ」のレシピまとめです。
大変簡単に作れますので、日常的なレパートリーにもってこいですね。
ただうちの近所だと冷凍グリンピースを置いているスーパーが意外と少ないので、材料の入手性だけがちょっと難ありという感じです。
材料と手順
材料(作りやすい分量)
- 冷凍グリンピース 250g
- ペコロスまたはタマネギ 50g
- 生ハム 40g
- オリーブ油 大さじ1
- 塩 ひとつまみ
- コショウ 適量
上記が番組で紹介していた分量なのですが、近所で売っていた冷凍グリンピースが150g入りの物だったので、グリーンピース少なめで作っています。
ペコロスは売ってなかったのでこれもタマネギで行きます。あとは特に珍しい材料はありません。
調理手順
- タマネギはくし切り、生ハムは細切りにします
- 鍋にオリーブオイルを入れて熱し、タマネギと生ハムを炒めます
番組では鍋ではなくフライパンで炒めてましたが、これを作っている際は並行して鶏もも肉を煮込んでおり、フライパンが埋まっていたましたので、鍋でやっちゃうことにしました - 冷凍のままグリンピースを加え、軽く塩を足して炒めます。
味見してみてグリーンピースにちゃんと熱が通ったのを確認したら火を止めてフタをし、2~3分蒸らします
生ハムの塩気もあるので、塩は控えめで良いそうです。あとはお好みでコショウを振れば完成です
出来ました
いやもう、簡単すぎて笑っちゃいますね。
豆がレシピよりも少なめになってしまったため、必然的にタマネギと生ハムの比率が多くなってしまいましたが、特に問題はないでしょう。
塩気が効いていて、グリンピースがとても美味しいです。パクパク食べられます。
以前作った「柔らか青まめの温サラダ」と見た目的にも味的にも似たような料理なのですが、コンソメで煮込んでいる分あっちの方がうま味は上のように思います。
こっちにもちょっとコンソメスープを足してやると、更に美味しくなるような気がしますね。次に作るときは両者の合わせ技で行ってみようと思います。