パリパリ食感の焼き土佐揚げ
今日はNHKあさイチ(2020年11月24日放送分)「小分けパックが大活躍! かつお節SP」にて紹介していた、「かつお節の”パリパリ食感を生かす”焼き土佐揚げ」を実際に作ってみました。
この日の放送内容では他にも色々と紹介されていたのですが、手間的にこの料理はかなり簡単そうで、材料もちょうど冷蔵庫にある物だけで足りましたのでこれに挑戦してみました。
と言ってもあまり手の込んだ内容ではありませんので、味の方も大体想像は付くのですが……
材料と手順
材料(2人前)
- 木綿豆腐 一丁
- マヨネーズ 大さじ4
- かつお節 適量
- 薬味はしょうがや青ネギなどをお好みで
非常にシンプルな材料です。木綿豆腐を使うのは下ごしらえの時に崩れにくくするためですね。この料理の下ごしらえは絹ごしではちょっと無理だと思います。
調理手順
- 豆腐を8等分にして、クッキングペーパーなどで5分ほど水切りをする
レシピだと豆腐1丁を8等分して2人前ですので一人前4切れというところなのですが、オーブントースターの大きさの都合もあるので2切れにしておきます(その辺のことはあまり考慮されていないレシピのようです) - 豆腐をフォークで固定してマヨネーズを塗ります。一切れあたり大さじ2分の1ずつです。2回に分けて塗ると焼くときにマヨネーズが剥がれにくくなるそうです
※この写真はちょっと塗りすぎ - 揚げ物にパン粉をまぶす要領でかつお節をまぶします。軽く押さえて衣のようにくっつけてやります
- これをアルミホイルに乗せてオーブントースターで焼きます。番組だとサラダ油を塗ったアルミホイルをクシャクシャにしてくっつき防止をするとのことだったのですが、私は魚焼き用にシリコン加工されたアルミホイルを使いました。これだとサラダ油もクシャクシャも必要ありません
700Wで10分程度焼けば出来上がりです
できました
ちょっと焦げてしまいましたが、まあまあ上手くいったようです。薬味に生姜を乗せておきました(チューブのやつですが)
全体にマヨネーズを塗っていますので、加熱したときにマヨネーズの油によって揚げ物のような感じになっていますね。かつお節のおかげで旨みも十分ですし、パリパリしてなかなか美味しいです。
とはいえ、豆腐をかつお節に包んで焼いただけの調理には違いありませんので、やはり味については予想通りの範疇というか、特に凄いと言うほどの物でもありませんでしたよ(苦笑)
手間をかけてまた作るかというと、う~ん、一度試してみれば十分かなぁ。
あとしっかり水分は切っておいた方がいいですね。そうしないと単なる豆腐のかつお節まぶしになってしまうと思いますので御注意を