出先でのタンパク質補給に
例えば自転車でロングライドに出たりした時、お腹が空けば当然補給をとるわけですが、エネルギーとして糖質をとろうと思えばオニギリやパン、羊羹やどら焼きなど、選択肢は様々あります。
ですが時には糖質ばかりではなくタンパク質を補給することも必要になります。
特に私は以前やってみた遺伝子チェックで「バナナ型」遺伝子タイプと判明しています(こちらの記事)
バナナ型の体質はタンパク質をエネルギーとして消費しやすい体質で、せっかくついた筋肉もすぐに分解されてしまう傾向があるそうです。そのため有酸素運動を長時間行うのは、逆効果になってしまうこともあるのだとか。
そんな体質の私は、積極的にタンパク質を補給する方がよいそうなのですが、ただタンパク質をとればいいかというとそうもいきません。タンパク質の多い食品は得てして脂質も多いですからね。脂質を取り過ぎれば余計な体重増加を招きます。
そこで、ロングライド中にスーパーやコンビニでも簡単に入手できる食品の中から、高タンパク低脂質の補給食向きの食品を考えてみます。
ゆでたまご
やはり入手が容易な定番食品といえばこれでしょう。
どこのコンビニでもおにぎりと並んでおいてあります。値段はコンビニで買うと80円(店舗・地域による)くらいなので、できれば自分で作った方が安上がりではあります。栄養価はだいたい以下の通り。
- カロリー 91kcal
- たんぱく質 7.74g
- 脂質 6g
- 炭水化物 0.18g
やや脂質が高めなのが残念ではありますが、安価でお手軽に食べられますので、お世話になる頻度は高いです。入手性の良さとコストパフォーマンスは最強ですね。
サラダチキン
これもすっかり定番になりましたね。
もはやダイエットや筋トレのお供として欠かせない食品になりました。栄養的にもバランスが良く使いやすい食品です。写真の商品(単価248円)の場合、
- カロリー 107kcal
- たんぱく質 24.0g
- 脂質 1.2g
- 炭水化物 0.1g
国産鶏肉の商品はやや割高だったりしますが、 個人的にはやはり国産を選びたいところです。
カニかま等の、魚の練り物食品
最近サラダチキンを追い上げているのがこれです。普通のカニかまもなかなか良いのですが、最近はこんな商品も販売されています。うちの近所のイオンでは188円でした。
見るからにサラダチキンの魚肉版ですね。見た目はサラダチキンなのですが、実際に食べてみると確実にカニカマの食感と味です。チキン味を期待して口にすると「カニカマだこれ!!」ってなること請け合いです。
- カロリー 96kcal
- たんぱく質 10.6g
- 脂質 2.6g
- 炭水化物 7.6g
魚の練り物といえばちくわなども安価でバランスが良くておすすめです。近所のスーパーで買ったちくわ(4本入り63円、安っ!)の100gあたりの栄養価を見てみたところ、
- カロリー 105kcal
- たんぱく質 9.2g
- 脂質 1.4g
- 炭水化物 10.7g
となっていました。脂質が低めなのでなかなか優秀です。
ただ同じ魚の練り物といってもさつま揚げなどになると、油で揚げる特性上脂質が高めになってしまうこともありますので注意が必要です。
魚肉ソーセージも脂質が高めな商品がありますので注意したほうがよさそうです。
筋トレ向けのカニカマ商品
メーカーの方もこういった「筋トレ」需要を商機と見ているようで、こんな商品も出始めました。
今のところ近所で売っているのを見かけた事がないのでまだ試せていませんが、見つけたら一度食べてみたいと思っています。
ただ栄養価を見てみると「カニカマッチョ」1本の場合で
- カロリー 43kcal
- たんぱく質 5.2g
- 脂質 0.2g
- 炭水化物 5.2g
ということですので、ちょっとタンパク質の量としては物足りないような感じもしますね。
栄養補助食品(プロテインゼリーや飲料)
上に挙げたような食品の他に「栄養補助」用のゼリーやプロテイン飲料も最近どんどん増えていますね。
ただ価格の割に「えっ、タンパク質これだけしか入ってないの」 と思ってしまう商品もあったりします。 これについては次回もう少し研究してみます。
おまけ(サラダスティック・ソーダ風味)
最近、夏季限定でこんな変わり種カニカマが発売されています。
テレビ東京のニュース「ワールドビジネスサテライト」でも紹介されていたのですが、実際に試食した番組キャスターの方々が皆揃いも揃って微妙な顔をしていたので逆に食べてみたいと思っていたところ、近所のスーパーで見つけたので買ってきました。価格は78円でした。
味の方は…うーん、本当にソーダ味のカニカマだこれ!
他に味の表現のしようがありません。本当にただのカニカマなんだけどソーダ味です。
メーカーの方によるとデザートでの利用を想定した商品とのことなのですが、これは本当に微妙。デザートって感じはあまりしないですね。
限定品ですしお安いですので、お店で見つけたら一度くらいは食べてみても良いかとは思います。リピートする気は正直ありませんが…