お手軽簡単カレーのバリエーションその3
最近いろいろ試しているお手軽カレーシリーズ、今回はシーフードカレーです。
カレーソースはいつも通りワンプロキッチンを使い、シーフードの方はこれを使ってみました。
近所の業務スーパーで買ってきた198円の冷凍シーフードミックスです。
シーフードの旨みを生かしたカレーにしようと思いましたので、旨みの出やすい貝柱の入ったシーフードミックスを買ってきました。内容量的にも138gということなので、ワンプロキッチンと合わせるには、丁度良い分量です。
では作ってみます
あらかじめシーフードミックスは半解凍程度の状態にしておきます。完全に解凍してしまうと水気が出て旨みも逃げてしまいますので、軽く溶かす程度。
つぎにフライパンにバターを溶かして、クミンパウダーとチューブ入りのおろし生姜とおろしニンニクを小さじ1程度と、輪切りの唐辛子をひとつまみ加えました。
香りが立ってきたところでシーフードミックスを投入
ザッと炒めてから、日本酒を加えて酒蒸しにしました。
多分これだけでも十分に酒のつまみの一品になるような気がしますが、今回作るのはカレーですので、十分火が通ったところでワンプロカレーを投入してしまいます。
あとはよく混ぜて、2~3分程度煮込んであたためれば完成です。う~ん、このカレー使うようになってから調理時間が本当に短くなりました。
出来ました
酒蒸しにしたシーフードミックスの旨みが全部カレーソースに合わさっています。酒蒸しにして水分が出ているため、やや水っぽいカレーになりましたが、材料的にこれで不味くなるはずがありません。
食べてみると、予想通りカレーソースに魚介の出汁がちゃんと合わさっていて、とても旨みがあります。最近作ったお手軽カレーシリーズの中では一番ソースに旨みが出ました。もはやレトルトカレー感はありません。
一方でちょっと失敗だったと思うのは、細かいシーフードの具材がいろいろ入っているだけなので、具材的には若干物足りなさを感じてしまいました。
以前、日本テレビの「鉄腕ダッシュ」で紹介していた自衛隊潜水艦「ずいりゅう」のシーフードカレーは、海老やイカなどの細かい具材の他にマグロの漬けをメインの具材として入れていました。なるほど、そのような中心になる具材があった方が満足感がでるんだなぁ、と実感しましたね。次に作るときは真似をしてマグロの漬けを入れるとか、もしくは海老をもっと大ぶりな物にするとか、工夫の予知はまだまだありそうです。
ただあまりいろいろ手を加えるのも「お手軽に作る」という趣旨から外れていってしまうので、痛し痒しではありますね。