レンジで簡単に作れるレシピ! とはいいますが……
今日はNHKあさイチ(2021年10月19日放送分)「レンジにおまかせ本格レシピ」にて紹介していた、「さばともやしの中華蒸し」を実際に作ってみました。
あさイチレシピの料理ネタをやるのはかなり久々です。
気候が涼しくなってきたので料理する気力が湧いてきたというのもありますが、プラモデル作りが煮詰まってくると気分転換に料理に走るのが自分のパターンだったりもします。
あと番組を見ていたら、この料理に対する大吉さん華丸さんの反応が割と良かったので作ってみる気になりました。あのお二人は美味しい料理が出たときとそうでもない時とのリアクションの差が分かりやすいのです(苦笑)
材料と手順
材料(2人分)
- もやし 半袋
- ニラ 4分の1束
- 塩鯖 半身
- オイスターソース こさじ1
- しょうゆ おおさじ1
- ごま油 おおさじ1
- 一味唐辛子 お好みで適量
下ごしらえ
今回はレンジで簡単に作れるレシピとのことなのですが、サバの下処理にはそれなりに手間がかかります。今回の一番面倒な点はここですね。
薄皮をむいて腹骨部分をとったら、血合いの部分で半分にして1.5センチ幅で細かく切っておきます。
ニラは5センチ程度の長さで切って、太い根元の部分は縦に裂いておきます。
調理手順
下ごしらえさえやってしまえば後は超簡単です。
もやしとニラを皿に混ぜ入れて、サバの切り身を乗せたら、調味料を混ぜて作ったタレを全体にまぶします。あとは電子レンジに入れてフタやラップはせずに600Wで3分程度とのこと。
お好みで一味唐辛子をかけたら完成です。
できました
最初加熱を3分で止めたら、まだもやしがしんなりしていなかったので追加でもう少しレンジにかけました。この辺は様子をみて調整した方がよろしいかと。
味はいかにも中華炒めという感じなのですが、肉ではなくサバなのがちょっと面白いです。
個人的には少し味が濃すぎるように感じたので、しょうゆは若干少なめにしてもいいんじゃないかと思います。ごま油はレンジ加熱の場合まんべんなく熱を通すのを助ける効果がありますので、下手に減らさない方が良いと思います。サバが生焼けだと良くないですからね。
しかしごはんに良く合いそうな味です。もちろん酒の肴にも良さそう。
サバの下ごしらえだけが手間なので、他の食材で工夫すればもっと簡単に出来るバリエーションが作れるんじゃないかと思います。
何だったらこういうのを使ってしまうのも手かと ↓