壊れた大人のマインドノート

プラモとスタトレがメインの趣味雑記ブログ。映画やアニメも沢山見るよ。あと自転車とか料理とか

雑記帳

NUROをやめて、auひかりに切り替えることにした話

投稿日:2021年3月28日 更新日:

NUROをやめることにしました

私はもうずっと長いことプロバイダはSo-netを利用しています。もう20年以上になりますね。

最初はもちろんダイヤルアップ接続でテレホーダイ時間を待ってから接続したりしていたのですが、その後はADSLに切り替えたり、一時期So-netではない回線のUQ-WiMAXを使っていた時期もありますが、So-netの会員登録とメールアドレスは維持していました。

そんなわけでしたので数年前に家に光回線を引くことにしたときは、迷うことなくNURO光を選択しました。当時から今でもSo-netの一押し回線と言えばこれですからね。

回線工事が2回に分かれるなどちょっと開通時に不便な点はありましたが、つながってみるとこれがとても早くて実に快適でした。固定電話回線も光電話に切り替えましたので、料金的にはそこそこお得になったのも良かったです。

ちなみにこのくらいの早さが出ていました。

もう馬鹿みたいな数字ですね。調子のいいときは1G以上も出たのですが、ハッキリ言って実用上はこんな速さは必要ないですよねぇ。ただ気分はいいです(苦笑)

特に不満は無かったのになぜやめたかというと、So-netがNUROのサービスを切り分けると発表があったからです。

別にそれ自体はたいした問題ではありません。メールアドレスも引き続きSo-netのものを使えるとのことですし。

ですが、いずれNUROをやめてSo-netの別のコースへ移ろうと考えた際に問題が出ます。その場合は一度解約の上So-netに新規入会となり、メールアドレスも引き継げないというのです。

20世紀末から使っているメールアドレスを失うとなると、これにはちょっと不都合が出ます。対応できないほどではありませんが、かなり不便なことになりそうな案件です。

NURO自体は良いサービスと思いますが、5年後10年後に引き続き使い続けたい状況なのかは分かりません。

もっと良い新サービスが出てくるとか、NUROのサービス地域外に引っ越したりする場合もありえます。NUROのサービス対象地域は意外と狭いですからね。

となれば、サービスの切り分けが実施される5月よりも前に別のコースへ移っておくのが無難です。期限が決まっていますので考え保留というわけにはいきません。

他にSo-netで使える光回線の中で、キャッシュバックなどがお得で回線速度に問題なさそうなのはauひかりだろうと考えました。

auひかりのスピードはいかに?

回線工事は1回だけですし、NTTとは異なる独自回線ですから混雑しにくいという利点もあります(あとホームゲートウェイが日本製というのも高ポイントです)

最大の欠点はauひかりは解約時に回線撤去費用がかかることですが、NUROを続ける場合に支払うことになるはずの利用料金とauひかりのキャッシュバックつき利用料金との差額分で、回線撤去費用くらいはすぐカバーできてしまいますから、たいした問題ではありません。なんなら撤去が必要になったときに料金を負担してくれる回線業者に切り替えるという手もあります。それはまたそのときに考えましょう。

ところでNUROを引いたときに家の外壁面に「光キャビネット」というものを設置しています。外からの配線と室内回線をつなぐためのものです。

新しい回線もここに接続してもらえれば配線の手間はかなり減りますし、家の中での工事も必要なくなります・・・・・・と考えたのですが、これはダメでした。光キャビネットはあくまでNUROの回線なのでau側では一切触らないそうです。結局普通に、線を1本引き入れることになりました。

とはいえNUROを引くときに配線経路は判明していますので、回線工事はスムーズに終わりました。

さて回線速度はというと・・・・・・

全然速いぞauひかり!!

NUROより若干落ちましたが、ハッキリ言ってこのレベルの違いなら実用上何の不便もないです。もっと遅くなることも覚悟していたのですが、全くの杞憂でした。

もちろん地域によってはこんなスピードは出ない場合もあるのでしょうが、とりあえず今回の乗り換えに関しては成功でした。







-雑記帳

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

目次ページ

スタートレック関連の目次ページ
 ※全話リストと各話あらすじへのリンクです
スタートレックの歴史年表
 ※シリーズ全体の歴史をまとめています

プラモデル関連記事の目次
プラモデル製作日記
自転車関連記事の目次


※アマゾンでプラモデルの新商品を検索する際は、新着商品一覧(こちら)から探すと早いです。商品ページ公開前の「予定地」の時点から表示されますよ。





ブログ運営者:raccoon81920@raccoon81920
小学生時にガンダム直撃のいわゆるオタク第2世代
プラモデル作りは精神を落ち着ける大事な時間
映画・アニメもいっぱい見る
コロナ以降自転車に乗る時間が激減
最近はすっかりインドア趣味ばかり