お手軽でとてもオイシイです
今日はNHKあさイチ(2022年4月11日放送分)にて紹介していた、「鶏もも肉のビネガー煮」を実際に作ってみました。
最近レシピ挑戦はやってなかったのですが、お手軽で美味しそうだったので久々に作ってみることにしたのですよ。
レシピを紹介して下さったシェフの谷昇さんという方は、あさイチには度々登場されておられ、私も以前「ステークアッシェ」を作ってみたことがあります。
料理の腕前もさることながら、調理しながらの話術が大変巧みでいらっしゃって、あさイチに登場するシェフの中ではダントツに好きです(苦笑)
材料と手順
材料(2人前)
- 鶏もも肉 2枚(約500g)
- にんにく(皮付き) 4片
- シェリービネガーまたはワインビネガー 50ml
- トマトペースト 10g またはトマトピューレ20g
- 鶏ガラスープのもと 小さじ1
- 湯 カップ1
- 塩 3つまみ
- コショウ 適量
- オリーブ油 こさじ1
材料は割とシンプルですね。シェリービネガーもワインビネガーもストックしてなかったのですが、バルサミコ酢がありましたのでこれで代用することにしました(バルサミコ酢はシェリービネガーの代用としては定番ですからね)
調理手順
- 鶏もも肉の薄い部分を切り分け、残りの厚い方も半分にして3つに分けます
こんな感じですかね。切り分けたら肉の側に塩を振って馴染ませます - オリーブオイルを熱したフライパンでもも肉を焼きます。
最初は肉の側から焼いて、色が変わったらひっくり返してニンニクを加えて、皮に焼き色が付くまでしっかり焼くとのこと。
最初のオリーブ油を入れすぎたり、フライパンの温度が低いと失敗しやすいとのことです。しっかり焼いて皮の油をキッチリ出すことが大事とのこと
ただ油跳ねがキツいので周辺に飛び散って大変です! - フライパンに出た皮の油を拭き取ったらビネガーを加えて一煮立ちさせ、トマトペーストを絡めて炒めます。
そうしたら鶏ガラスープの素を溶かした湯を加え、5分ほど煮込めばできあがりです。水ではなく湯を使うのがポイントですね
お皿に盛ったらお好みでコショウを振ってあげましょう
出来ました
とっても簡単なレシピでした!
トマトと酢を使う料理なので本当はテフロン加工のフライパンを使う方が良いのでしょうが、うちにはテフロンフライパンないので、いつも使ってる鉄フライパンで調理してしまいました。おかげでトマトの鮮やかな赤色は飛んでしまったのですが、それでも十分美味しそうです。
食べてみると、最初にしっかり焼いて香ばしさが出ているのと、酢の酸味が絶妙で大変美味しゅうございました。肉もとても軟らかく仕上がっています。
一緒に煮込んだニンニクもホクホクしていて美味しいです。しっかり煮込んでいるので臭さも気になりません。
これは鶏もも肉の定番料理として普段のレパートリーに入れたい感じですね。
番組で紹介していた付け合わせのグリンピースも並行して作ったのですが、これもなかなか美味しくてオススメです。そちらのレシピは明日にでも記事にしようと思います。