「休眠貯金」の社会利用が始まる!
銀行では、だいたい10年以上入金も出金もない口座は入出金が出来なくなり「休眠口座」として扱われます。
この休眠口座に対し、2018年1月より「休眠預金等活用法」が施行され、休眠口座を国が活用できる事になりました。実はこれ、国が国民の私的財産を動かすという異常事態なのです。しっかり知識を身につけて、自分の資産は自分で守らなければなりません。
この法律が「休眠口座」として対象としているのは、2009年1月以降、10年間取引がない預貯金です。
2009年1月が基準ですので、10年後の来年2019年1月から順次該当する預貯金口座が発生し、該当した預貯金は国の管理に移ります。
現在年間700億円、700万口座が新たに休眠口座が発生しており、総計はこの10年で6238億円にもなるとの事。これに国が目を付けたわけですね。今後高齢化に伴い、本人が他界したり認知症で口座の存在自体を忘れてしまうなどして、休眠口座は増加することが予想されます。
実を言えば海外では既に同様の活用をしている国はあり、韓国では2008年から、イギリスでも2010年から社会事業分野への利用が始まっているそうです。
休眠預金の対象になる預貯金の種類
休眠預金の対象になる主な預貯金口座
- 普通・通常預貯金
- 当座預貯金
- 貯蓄預貯金
- 定期預貯金
- 別段預貯金
- 定期積金
- 相互掛金
休眠預金の対象にならない主な預貯金口座
- 外貨預貯金
- 譲渡性預貯金
- 金融債
- 定額郵便貯金等(郵政民営化前)
- 財形貯蓄
- 仕組み預貯金
- マル優口座
休眠口座になる条件
2009年1月以降において、最終取引日から10年を経過し、このとき残高が1万円以上あれば金融機関が届け出住所に通知状を送付してきます。この通知状を受け取ることができれば、さらに10年間は休眠口座になることはありません。
住所変更や宛先不明で通知状が戻されてしまった場合、その口座は休眠預金になります。
ただし残高1万円未満の場合は通知状が発送されず、そのまま休眠預金になってしまいます。
休眠預金はどのように活用されるのか
休眠預金となった口座のお金は、預金保険機構の管理に移ります。
管理が移ったお金は、指定活用団体に交付され、資産分配団体を経て、NPO法人などの公益活動団体に貸し付け・分配されます。
管理が金融機関から移ってしまうため、一度移ってしまったら簡単には取り戻せそうも無いように感じますが、別に使われて無くなってしまうといった事は無く、預け入れた金融機関の窓口で手続きをすれば、ちゃんと預金を引き出す事は出来るそうです。
休眠預金についての注意点
注意点①
預金を取り戻すには本人が金融機関に直接申し出る必要があり、家族が代理で手続きする事はできません。その際の書類も、顔写真つきの身分証明書や口座開設時の住所を証明する書類などが必要になります。手続きは大変面倒だそうですので、窓口でよく確認して下さい。
注意点②
金融機関ごとに「休眠口座」の定義が異なる場合があります。たとえば入出金が無いと取引があったとは認めない、通帳記帳だけでも取引と認める、といった銀行ごとの違いがありますので、自分の銀行の場合はどうなのかを調べておきましょう(下記参照)
注意点③
「預金が没収されるからすぐに引き出して下さい」といった特殊詐欺が横行する可能性があります。休眠口座を持っている方は高齢の方も多いでしょうから、このような詐欺に引っかからないように家族でよくフォローしてあげましょう。
おもな金融機関の休眠口座情報
三井住友銀行(通帳記帳があれば大丈夫(ただし記帳される内容が無いと駄目))
http://www.smbc.co.jp/kyumin_yokin/index.html
三菱UFJ銀行(通帳記帳だけでは駄目)
http://www.bk.mufg.jp/info/20120802_tsucho.html
みずほ銀行(通帳記帳があれば大丈夫(ただし記帳される内容が無いと駄目))
https://www.mizuhobank.co.jp/retail/oshirase/kyuminyokin/index.html
りそな銀行(通帳記帳があれば大丈夫(ただし記帳される内容が無いと駄目))
https://www.resonabank.co.jp/kojin/oshirase/detail_c/2017/post_128.html
ゆうちょ銀行(通帳記帳だけでは駄目)
https://www.jp-bank.japanpost.jp/kaisetu/basicinfo/kat_bi_specialsystem.html
自分と家族の口座を把握しましょう
お金の管理のしっかりした方なら、よもや自分の銀行口座を完全に忘れてしまうと言った事など無いとは思いますが、家族の口座、特に高齢の両親の口座などは全く把握していない場合も多いのではないでしょうか。
これを機会に、自分や家族の金融取引について、一度整理してみるのも良いかもしれません。
意外な臨時収入があるかもしれませんよ(と言っても、元々自分のお金かもしれませんが・・・)