パスタソースでお手軽カレー
ミートソースのパスタソース缶詰などをベースにしてお手軽にカレーを作るというのは割とよく知られた時短調理の手法かと思います。
わたしも大豆ミートのミートソース缶を使ったカレーをよく作っています。
ミートソースで作れるなら、他のパスタソース缶でもイケるのではないかと思い、今回はシーフード系のものを使って挑戦してみることにしました。
と言うわけで、スーパーでこれを仕入れてきました。この状態であさりと野菜が煮込んだスープになっているわけですから、これをベースにすればうまみたっぷりのカレーソースになるのではないかと考えたわけです。
タマネギやにんじんが入っていますし、うまみという点では申し分なさそうです。脂質も4.6gと控えめです。ちょっと塩分量が多いのだけは気になりますが、まあ全部一度に食べるわけではないので大丈夫でしょう(伏線)
中身を鍋に空けてみると、あさりの他に細かい野菜がたくさん入っているのが分かります。いい感じです。
ただこれだけだとカレールーを入れたときに濃くなり過ぎるのが予想できましたので、缶一杯分の水を足しておきました。これでまず一煮立ちさせます。
鍋が煮立ってきたらカレールーの投入です。
最近はこの3種類のカレールーを混ぜて使うことが多いです。複数のカレールーを混ぜると、やはり結構味が変わります。
カレールーを入れて、綺麗に溶けたら完成です。
普段カレーを作るときにはここから隠し味をいろいろ入れたりするのですが、今回はパスタソース缶でどんな味になるのかを確かめたいので、余計な隠し味は加えないことにしました。具も元から入っている野菜類とあさりだけで行ってみます。
出来ました
見た目は何の変哲もないフツーのカレーになりました。
さて問題のお味の方ですが・・・・・・おお、さすが予想通り海鮮系のうまみがもの凄いです。カレーというのは大抵の場合カレーの風味の方が強くて他の風味は負けてしまうのですが、このシーフードあじは全く負けていません。風味の強さはかなりのものです。
しかし・・・・・・しょっぺぇ!!
塩分つええ(苦笑)
予想していたより遙かに塩分が目立ってしまいました。数値的にはそれほど多めというほどではないはずなのですが、出来上がったものは妙にしょっぱくなってしまいましたよ。これは失敗です。
調味料を加えて緩和させることは出来ると思いますが、このパスタソース缶をカレーのベースにするのはやめておいた方が良さそうです(ちょっと隠し味で入れる分にはいいと思いますけどね)