壊れた大人のマインドノート

プラモとスタトレがメインの趣味雑記ブログ。映画やアニメも沢山見るよ。あと自転車とか料理とか

プラモデルの話

ホビージャパン50周年 半世紀祭りを見物してきました

投稿日:2019年6月2日 更新日:

ホビージャパンも50周年ですか…

模型雑誌のホビージャパン誌、私はじっくり読みたい記事がある時くらいしか買っていないのですが、高校生の頃は毎月欠かさずに購読していました。

created by Rinker
¥983 (2023/03/26 21:29:07時点 Amazon調べ-詳細)

そのホビージャパン誌が創刊50周年を迎え秋葉原で記念イベントをやるというのでちょっと見物してきました。ホビージャパンが単独で行う雑誌としてのイベントというのは物凄く久しぶりということになります。おおよそ30年ぶりになるんじゃないでしょうか?

ホビージャパンは毎年行われている「C3AFA」(旧名称C3×HOBBY)というイベントの主催者団体に参加していますが、こちらは委員会方式なことから分かるとおり単独開催ではありませんよね。この前身の「ホビーEXPO」や、その前に開催していた「JAF-CON」もバンダイと組んでの開催でした。

ホビージャパン社単体でのイベントというと、その前の「ホビージャパンフェスティバル」まで遡ることになります(ゲーム大会などは除く)いやー懐かしい!

当時のイベントは今のような商業的な側面はかなり薄くて、もっと手作りなこぢんまりとしたイベントでした。西新宿にあったセブンシティ(現在は存在しません)の地下ホールで開催されていましたが、毎年楽しみに行ってました。

余談ですが、確か捨ててなかったはずだと思って家の棚を探してみたらこんな物が出てきました。

会場で売り子をしていたうらべすう先生(故人です…)が描いて下さった階級章です。もしこれの意味が分かる人がこの記事を読んでいたら全力で懐かしがって下さい…

(閑話休題)

模型の展示を中心に見てきました

今回のイベントは秋葉原UDXとベルサール秋葉原の二カ所で行われていました。

UDXの方はイラスト関係の展示とステージイベントが中心。こちらはあまり私の興味を引く物が無かったのでザッと見物しただけで済ませました。

千値練のジェネシックガオガイガーが展示されていたのはちょっと気になりましたが、千値練だと値段高そうですね~。私はジェネシックはそんなに好きじゃないのでまず買わないなぁ(私が一番好きなのはスターもファイティングも何も付かない最初期のガオガイガーなのです)

ベルサール会場の方は模型の展示が中心で、私が見たかったのはこっち。モデラーの方々から直接話も聞けるのですが、さすがに混雑していてこれはなかなか難しい。模型の展示スペースも、まあ人が多くてあまりジックリ見るというわけにはいきませんでしたね。まあこれは致し方ない。

それでも色々見て、プラモ作りのモチベーションアップには十分です。次は何を作ろうかなぁ。

あと、青島が販売している充電式のハンドコンプレッサーを試させてもらったのですが、思ったより重量は軽く、ダブルアクションで細吹きもしっかり出来て良い感じでした。細吹きを試した後にわざと全開でも吹いてみたのですが結構しっかり吹けましたよ(垂れちゃったけど)

でもフル充電で30分くらいの可動と言っていましたので、そこが一番のネックでしょうか。どうしてもポータブルで使いたいというのでなければ、なかなか選択肢には入れにくいように思いましたねぇ…







-プラモデルの話
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

目次ページ

スタートレック関連の目次ページ
 ※全話リストと各話あらすじへのリンクです
スタートレックの歴史年表
 ※シリーズ全体の歴史をまとめています

プラモデル関連記事の目次
プラモデル製作日記
自転車関連記事の目次


※アマゾンでプラモデルの新商品を検索する際は、新着商品一覧(こちら)から探すと早いです。商品ページ公開前の「予定地」の時点から表示されますよ。





ブログ運営者:raccoon81920@raccoon81920
小学生時にガンダム直撃のいわゆるオタク第2世代
プラモデル作りは精神を落ち着ける大事な時間
映画・アニメもいっぱい見る
コロナ以降自転車に乗る時間が激減
最近はすっかりインドア趣味ばかり