NHK「あさイチ」でもキクラゲを紹介していましたが…
昨年初めて試してみた「きくらげ栽培キット」を今年も設置してみました。
昨年は設置した時期が8月下旬と遅かったため2回ほどしか収穫できませんでしたが、本来は上手く栽培すれば5回程度は収穫できるそうですので、今年は早めの時期から挑戦してみたいと思います。
先日NHKの番組「あさイチ」でもキクラゲの調理法や乾燥キクラゲの効果的な戻し方などを紹介していましたが、中国産の乾燥キクラゲを手間をかけて水で戻すよりも、苗床から栽培してしまった方が絶対に美味しいキクラゲが手に入りますよ。なんと言っても確実に国産です(苦笑)
前回の経験では収穫できるようになるまで少々時間がかかりましたが、成長がある程度進むと次から次に伸びてきて食べるのが追いつかないくらいでした。調子よく伸びていたところで急に気温が下がったため成長が止まってしまったのが残念です。
実は昨年の苗床はもしかしたら復活できるかな~と思って冷蔵庫の中に保管していたのですが、先日取り出したら青カビだらけっていました。カビの菌が勝っているということはもう苗床としては死んでますよね。どうやら年越しできるような物ではなかったようです。
そこでこれを購入
今回購入したのはこれです。
昨年購入したのは下記の商品なのですが
両者の違いですが「おかわり君」の方は本当に苗床本体だけしかはいっておらず、下の「入門セット」の方は苗床の他に保湿用ビニールと取扱説明書が入っています。
私は前回入門セットの方を購入して取扱説明書はまだ手元にありますし、保湿用ビニールは無くても栽培は出来ます。使い方さえ分かっていれば適当なビニール袋で代用したって構いませんしね。
とりあえずしばらくは水分を絶やさないようにしながら様子見です。育つのが楽しみですね。
※どちらの商品も春先から夏場にかけてしか販売されていません。キクラゲは気温が下がると栽培できませんからね。挑戦しようという方は温かくなる時期に始めるようにしましょう。